スポンサーリンク

長野県南木曽にある「田立の滝オートキャンプ場」に行ってきた!後編

こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。(
田立の滝オートキャンプ場にいる間、帰りの道中に立ち寄ったところを載せていきますね。

前編はコチラ↓

こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp) 今までキャンプというとだいたい愛知...

周辺の立ち寄りどころ

チェックイン後

管理棟前の車道を上に向かって歩いていくと、道が分岐します。

右に300M歩くと、「うるう滝」に行けます。
左は1.3KMで日本の滝百選に選ばれた「田立の滝」の駐車場に着きます。

チェックアウトが10時なので、その後田立の滝に行くのがお勧めだよ~!と職場の人に言われたのですが、直前でだんなが足を負傷しやがりまして今回は断念。

チェックインしてから、右のうるう滝に息子と二人で歩いていきました。
キャンプ場から片道30分ちょいぐらいで着きます。
写真に写るよりもっと勢いがある滝でしたよ!!

キャンプ場内で川遊びができると思ってたのですが、結果的に川の場所を間違えました。
川遊びができるのは、下のエリアです。

間違えて行った川は上のエリアのところで、サイトの間にある出入り口から入っていきます。

「大滝川」という看板があって、「ここで川遊びできるのかな?」と勘違いをかまして先に進むと・・

このけもの道!!!
もしサンダルだったらここ進むの無理やろ~!

そして着いた先はこんな川。

結構流れの早い川でした。
水着などは着ずにお散歩ついでに行ったのでよかったですが、とても水着着て行くような場所ではない。汗
息子はこの岩場を器用に渡り、向こう岸に行ってみたりまた岩場を登ってみたりと遊んでいました。

他にも施設内に釣り堀があったり、スラックラインをレンタルできたり、運がいいと木登り体験もできるようです。

チェックアウト後

コロナの影響でなかなか鉄分補給ができていなかったきりた家。
久しぶりに補給です!
田立駅に立ち寄りました。

こちらはJR東海の中央本線が通る駅で、無人駅です。
長野県最西端の駅だそうです。

10時手前にチェックアウトして、急いで駅に向かいました。
おかげで無事に電車に会うことができました!
これを逃すと次に来るの2時間後!!!
間に合ってよかった~。

それから「道の駅 賤母(http://sizumo.jp/)」に立ち寄りました。
多くの方で賑わってました!

ここには「東山魁夷心の旅路館」(版画常設展示館)があります。

  

好きな人にはたまらない場所ですよね。

そしてこのバッチリ看板が写っている石窯ピザをお昼ご飯に食べました!

  

注文してから作るので少し待っていると出来立てのピザ登場!

これがめちゃおいし~~~い!!!
甘く見ておりました!(失礼)
お客さんが絶えないはずですね。
賤母にいらした際にはぜひに!!
ちなみに中にも食堂があって、ごへーもちもいただきました^^

最後に

今回は行けませんでしたが、田立には他にも釣り場の「高橋渓流」というところがあって、ここでは釣りやつかみ取りもできるみたいです。
今回は足を負傷している夫は設営後ゆっくり休んで、息子とプチハイキングに行ったりして充実したキャンプだった気がします。
今度は田立の滝登山がしたいなぁ!

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク