スポンサーリンク

令和元年キャンプ納め*三重県の八風キャンプ場に行ってきました!

こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。
11回目のキャンプは前回とは別のお友達とのグルキャン!
お友達はキャンプ初体験です!!
今回は私の写真とそのお友達が撮った写真でブログを構成しております~。

八風キャンプ場

https://happu-camp.com/
住所:三重県三重郡菰野町田光1823
開設期間:通年
チェックイン:13:00~17;00、チェックアウト:~11:00
サイトの地面:砂が多めの土(めっちゃ固い!スチールペグがひん曲がりました)
ペット:OK(要事前連絡)

オートサイト、バンガロー、コテージがあります。
オートサイトの電源は+500円。
消灯時間は21:30ですが、チャイムや放送は流れないのでほとんど誰も気づいてなかったように思います。
連絡をすればキャンセル料がかからない良心的なキャンプ場なので、お子さんがいる方は特にありがたいですね。

オートキャンプ場ガイドで500円割引!

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。 4月に発売されたばかりの「オートキャンプ場ガイド2019」を購入しました! 2種類あ...

施設案内

管理棟。ここでチェックインをします。
管理棟の左側には大きな売店が。

ここでレンタル品を借りたり、薪やキャンプ場オリジナルグッズ、そしてアイスクリームに生ビールも買えます!!

管理棟の向かい側には階段があって、下りると川遊びができそうな川がありました!

場内

(出典:八風キャンプ場公式HP

子どもの広場近くの「2・14」「3・15」は2区画サイトです。
私たちも今回2区画サイトを利用しました。

八風キャンプ場はHPで見る限りでもとてもきれいなので高規格と思い込んでいたんですが、

炊事場がない!

ゴミ捨て場がない!

お手洗いのところにある、こちら。

みなさん、ここでお水を汲んだり簡単に洗ったりしていました。

お手洗いはこんな感じ。

プレハブの中に入ると意外にも(失礼!)とてもきれいなお手洗いがありました。

子どもの広場

川沿いのちょっとした広場です。地面は砂です。

女の子のコーデは「キャンプ場で目立つように!!!」がテーマです。

水がきれい!

川遊びをする時期ではありませんが、うちの子も友達の子も川に落ちました。

本日のサイト


グルキャンの時はエアマジックドームを使うんですが、今回一緒に行った友達が初キャンプということでツールームテントを見せたくて持って行きました。
とにかく地面が固くて、ペグを打ちながら夫がひぃひぃ言うてましたわ。

ちなみに八風キャンプ場のレンタルテントがコールマンのタフドームだったんですが、設営が楽でびっくりしました。
そしておそらく使用2回目ではないかというきれいさでした。
グランドシートをテントに付けるのがすっっごい楽だなと思ってうらやましかったですが、調べても標準装備として出てこないので、もしかして「ピン&リングフック」に付け替えてたのかな。

テーブルはロゴスでチェアはコールマン。
ランタンはキャンプ場のレンタル品です。
ちいちゃいクリスマスツリーを飾ってみました。(写真だとわかりづらい)

この日はずーーーーーっと焚き火をしてました。
ご飯も炊いたり。

飯ごうって難しいねぇ。
でも飯ごうで炊くご飯がおいしすぎて息子がずっとおかわりしてました。友よありがとう。

お肉を焼いたり、アヒージョ食べたり。

ちょうど友達ママが直近にお誕生日だったので、キャンプにはまりますようにと願いを込めてシェラカップ(WILD-1の名古屋限定・真鍮)をプレゼントしました。
喜んでくれてうれしい!

ご飯はそこそこに、子どもたちはテントで子ども会とやらをしていたそうです。謎。
食べ終わってからキャンプ場のイベントのキャンプファイアーに参加して、そこにいた若者たちと軽くお話してみたり。
そして翌日、つつがなくチェックアウトしました。

スポンサーリンク

帰りは恒例のスーパー銭湯へ


四日市にある「スーパー銭湯 三滝温泉満殿の湯」に行ってきました!
ここがすっごいきれいで、お風呂もいろんな種類があってとてもよかったです!
私は欲張りすぎて湯あたりしてしまいました(反省)
休憩スペースもたくさんあって、マンガも自由に読めます。
息子がわけわからずにバイオレンスなマンガを手にしたので、美味しんぼを勧めておきました。

最後に

令和元年キャンプ納めが充実したキャンプになってよかったなぁと思いました。
学童で知り合った友人で、父・母・子とそれぞれ仲がよくありがたいです。
そんな友人はゴリゴリにキャンプにはまってくれたので、定期的にグルキャンに行けたら楽しいだろうなぁと思います。
ちなみに夫は今週また八風にお邪魔します。

今年一年ありがとうございました。
また来年もどうぞ、きりた一家をよろしくお願いいたします。

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク