こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp)
日が開いてしまいました。
つぐ高原グリーンパークでの過ごし方を書いてみます。
前編はこちら↓
何して過ごす?
子どもたちは、持ってきた虫取り網でサイト内をふわふわ飛ぶ雪虫を捕まえてました。笑
さて、私はやってみたかったくんせいに挑戦!
SOTOのモクモグを使いました。
oh…息子のセンスよ…
でもシールぺたぺたが楽しそうでよかったです。
しかし!燻製難しい!
気温が低いからか?火をつけてもつけても消えてしまう!
今回はtwitterで教えてもらった厚切りポテチ、6Pチーズを入れてみたんですがうまく燻されずただくっさいポテチになりました。
用意した具も少なかったし、またリベンジしよう・・そうしよう。
ソト モクモグ (ST-116) キャンプ クッキング SOTO
そして焚き火!
最近直火OKのサイトが続いていてなかなか出番がなかったのですが、やっと焚き火台シートを出せました!
シートを敷かずに焚き火すると、灰や火が落ちた時は夜で暗かったり地面になじんじゃうのであまり目立たないんですが、焚き火台シートにはがっつり跡が残っていたのでこれだけ地面に落ちてるんだなと。
なので地面を保護するためにもやっぱりできれば焚き火台シートを敷いた方がいいんだなと思いました。
LOGOS ロゴス アウトドア 焚き火台シート たき火台シート 焚き火シート
ちなみにこの日は友人が仕入れた桜の薪で、時折ふわっといい香りがしました。アロマ。
あと、焚き火の炎を虹色に変えるレインボーフレームも入れてくれましたが、写真にきれいにおさまらず~!
大人も子供も結構テンション上がりましたよ!
今回のテント
エアマジックドームが紅葉になじんでおります。
風もなくいいお天気だったのでタープもたてずに過ごしたんですが、寝る時に友人が「チェアとかうちのタープ下に置いておいたら?」と言ってくれて置かせてもらうと、なんと夜の間中に雨が!!!
天気予報でも言ってなかったのに!
友人の機転で助かりました。
やっぱタープはしといた方がえぇかぁ~。
翌日はひっくり返して干してから帰りました。
犬神家。
帰りは道の駅へ
アグリステーションなぐら
まずは、職場の先輩お勧めの道の駅「アグリステーションなぐら」へ!(http://aguristationnagura.jp/)
「お母さんの店」でランチをしてきました。
えごまとピーナッツの2種類の五平餅が楽しめます。
えごまはすっきりめ、写真のピーナッツは甘めで子どもが離しませんでした。
どんぐりの湯
友達とはアグリステーションなぐらで解散し、我々は次の目的地の「どんぐりの湯」へ。
道の駅「どんぐりの里いなぶ」に併設の温泉に行ってきました!(http://dongurinosato.com/hotsprings.html)
広~い湯船ですっきりさっぱり!露天風呂もあります。
きれいな施設で、気持ちよく帰路につきました。
最後に
夜は星がよく見えましたよ~。
あと11月下旬の割に暖かかったので過ごしやすかったです!
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。
Follow @kirita_camp