スポンサーリンク

2回目の青川峡は水辺サイトへ

こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりた()です。
もうすぐキャンプ歴1年になろうとしているところですが、今回初めてキャンプ場リピートで行ってきました。
今回はまったりと過ごした1日をお届けしますね。

青川峡キャンピングパーク

前回はちょうど半年前でした。キャンプ場の詳細などはこちらで。

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp) 3月2回目のキャンプは、三重県いなべ...

今回は雨予報でぽこぽこっとキャンセルが出たところに滑り込みました。
前後の予約が埋まっているとのことで、WILD-1特典のアーリーチェックイン&レイトチェックアウトはできませんでした。

行く前に買い出し


青川峡から車で約10分のところにある「スーパーセンターオークワ いなべ店」へ。
とうもろこしがほしかったんだけど、時季外れかレンジでチン用しかなく夫はそれを買ってました。
飲み物や翌日のパンなどを適当に。
あと中に入っているダイソーで、息子が画用紙と色ペンを購入。

水辺サイト

前回はプライベートサイトだったんですが、今回は管理棟を隔てて逆の水辺サイトにしてみました。

【A-18】
こちらは眼前に川が広がる一番端のサイトです。
当日予約でこんな良サイト、最高!!!
川遊びシーズンが終わったからか、プライベートサイトよりもプライベート感が強い!
真横にお手洗い&炊事棟がありますが、にぎやかさも消灯後の明るさも全然気になりませんでした。

雨仕様レイアウト

ロゴスのエアマジック+あくびタープを連結させています。
ツールームを分割したイメージで、万が一雨が降って帰ってからベランダで干す時にツールームよりは少し負担が軽くなりそうです。


そろそろコーナンラックみたいな棚やキッチンテーブルがほしい。

まったり過ごす


設営中、おもむろに写生を始めた息子。(猫背!!)
ずっとダイソーで買った画用紙に色ペンで絵を描いていました。

設営が終わって夫と息子が離れた公園で遊んでいる間、本でも読もうかなと管理棟に行ってみました。
管理棟の中に図書室のようにたくさんの本が並んでいる場所があるんですが、竜洋海洋公園オートキャンプ場みたいな貸し出しはなさそうでした。

公式HPより引用)

あまりサイトをそのままにしとくのもなと思い、戻ってからベンチでまったり。お菓子もぐもぐ。

夫と息子は汗だくで帰ってきてそのまま無料の大浴場に行ってきました。
私はその間火をおこす・・。(ちょっとおこすの早すぎた)

スポンサーリンク

夕飯に新兵器

今回のキャンプに新兵器投入!

ロゴスの岩塩プレート、持ってきました!!

まずは牛タン。

思ったより意外と塩気がしっかりついていました。
ちなみに「せせり」が一番ベストマッチ!でしたよ。
焼きもろこしはやっぱり普通のとうもろこしの方がおいしいです。汗

焚き火

薪は管理棟で500円で売っています。
なんと青川峡キャンピングパーク、水辺サイトだけ直火OKなんです!(エリア指定)

息子がよくわからない組み方をしていて、キャンプファイアー型に見えたのでそのままほんのり組み直してキャンプファイアーに。

すっっっっっっごい燃える。

なんならとんでもなく暑い!!!

車輪のような、ヘッドマークのようなものはエコココロゴスです。
冬にやったら最高に暖まりそう!

この後私が息子を寝かしつけている間に結構な雨が降ってきて、夫はキャンプファイアーがしゅんしゅんと消えてゆく様をタープの下から眺めながらベンチで寝落ちしてました。

2日目・撤収

帰る前に水遊び


心配していた雨は降らず、荷物を積み込んだ後、水着に着替えた息子に水鉄砲で水を当てるゲームをして帰りました。
川が目の前だからすぐ下りれていいですね。
ちなみに息子が「ぎゃー!うなぎー!!!」と叫んでて、「うなぎ?!」と思ったら結構立派な蛇がいました。大きかったなぁ。

寄り道・こんま亭

帰り道、気になっていたPatisserie Cafe こんま亭に立ち寄りました。

中で食べていく予定だったんですが、残念ながらカフェは現在お休み中とのこと。

あまりにお店の中の雰囲気がよくてテンション上がりすぎて、お店の方に「写真撮ってもいいですか?!」と興奮気味に聞いてしまいました。
快く「いいですよ!」とお返事をいただいたのでパシパシ。

おいしそうなケーキたちがキラキラしています。


焼き菓子も。(奥はカフェスペース)


シュークリームたち。
上段の「いなべのレタス」のでかいこと!

我が家はそれぞれケーキを選んで(ショートケーキ・チーズケーキ・ロールケーキ)、車の中で食べました。
ケーキは大きめで、甘すぎず、男性陣からも好評!
苺の時期にまた買いに来たいな~。

最後に

いつもと趣向を変えて、まったりとした感じのブログになりました。

実は前回来た時にちょっと苦手意識が芽生えてしまっていたことがあったんですが、少し時期がずれた水辺サイトは最高で味をしめてしまいました。
消灯直前にオープンサイトの方に散歩に行ったのですが、やはりそっちは比較的自由に過ごされている方が多めでしたね。
プライベートサイトとオープンサイトは並列しているので、プライベートサイトを利用される方は「プライベートサイト」と言えど少し大らかな気持ちで構えていた方がよさそうです。(私が神経質ってこともあるんですけどね)
冬でも水辺サイトでのんびりしたいきりたでした。(青川峡はストーブのレンタルもあるしね!)

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク