こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりた(Follow @kirita_camp)です。
この度、ロゴス宣伝部長として新商品展示会「THE LOGOS SHOW 2020」に行ってきました!
ロゴス宣伝部長とは
この宣伝部長企画は今年で8年目だそうです。
ロゴサー(ロゴスアイテム愛好家)をLOGOS最大の展示会に招待してくれる企画で、一足早く新商品を見ることができます!
募集は大体毎年8月ごろの模様。
応募してから決まるまでドキドキでした。
THE LOGOS SHOW 2020
西新宿駅を出て、お昼時のサラリーマンに紛れてきました。
まだ世に出ていないLOGOSの商品がたくさん見れるこの展示会、ものすごく盛りだくさんでした!!!
きりた家は一番乗りで伺ったそうです!
高松店のたささんに案内していただきました。
火回り
まずはグリルや焚き火台などの火回り。
こちらはフルコースBBQを提案。
一度にかまどとしての調理もできるし、焼肉なども焼けちゃう。
きりた家は3人家族なのでこれはちょっと持て余しちゃうかなと思ったんですが、家にある3口コンロと考えれば納得!余裕!
グルキャンにもイイネ!
カンブリア宮殿で放送されていたさんま焼き器!
うちの夫がめっちゃ食いついてました。笑
結構ほしいらしいです。
このさんま焼き器が乗っているグリルのまぁかわいいこと。
こっくりとしたブルー。ロゴスは色使いで時々攻める印象があるんですが笑、これはかわいい。なかなかないですよね。
これはグリル兼調理台です!
写真では網が乗っていますが、下の天板を置くことも可能なんです。
木でできていてとってもかわいいのですが(最近のナチュラルサイト志向にもピッタリですよね)、気になるところがちょこちょこあったので、そこはガッツリ伝えました。
グリルの横にサイドテーブル、という形の方がいいなと!
このグリルの上に乗っているのは、ゴーフル焼き器→ワッフル焼き器→ホットサンドメーカーです。
今までのホットサンドメーカーより、ちょっとだけ大きくなってパンの耳も入るそうです。
ホットサンド係の夫は、パンの耳を押し込まずに入れられる素晴らしさを力説していました。
私はワッフルメーカーがほしい。
もみもみホットケーキミックスがあれば手も汚さずに楽に焼ける!!
森永 もみもみホットケーキミックス(120g)【森永 ホットケーキミックス】
そしてこの焚き火台はなんと、オールステンレスでできている焚き火台です!
重いです!笑
おじいちゃんから孫の代まで使えるような、そんな焚き火台を目指したそうです。
ロゴスの焚き火台ということで、取り外すとぺったんこになります。
そして完売続出の焚き火台シートが新しくなります!
今までのシートの裏が補強され、さらに地面に熱を通しにくくなるそうです。
卓上グリルサイズめっちゃほしい。
映えまくりサイト展開
なんっじゃこりゃ超かわいい
ロゴスのティピーと言えばナバホ!だったのですが、これはナチュラル色。
既存のサイズ「300」と「400」の中間、「350」です。
焚き火台に置かれていたこの調理器具!
日本の企業ならではの商品ですね。(まだキャンプをやり始めの頃、私と息子はカナダの会社だと思ってました)
片方でお燗をやって、もう片方でおでんをやるもよし、豚汁とカレーをやるもよし、鍋をやるもよし。
あなたなら何にしますか?
さぁ!会場の中へ
ここまでは会場の外でした。
扉をくぐると・・
テンションぶち上げ
本当に叫びました。
2020年のLOGOSのテーマは「Next stage」ということですかね。
丸い囲炉裏?!
囲炉裏を囲むチェア(と象)たち。
え?囲炉裏なのに四角くない!
これで角っちょに座ってしまう心配はもうありません!
食べづらくないね!
焚き火グリルはLサイズまで入ります。
最後に
ロゴサーになってからずっと気になっていたロゴス宣伝部長に選んでいただいてとってもうれしいきりたです。
かわいいだけじゃなくて機能性もしっかりしているロゴスの製品を少しでも知ってもらえたら。
これを読んだ人がTHE LOGOS SHOWに足を運んだ気分になったらいいなぁと思います。
さぁ、まだまだ出てきますよ!後編へ続く!
↓後編の前に中編(テント編)
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。
Follow @kirita_camp