こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。
日を開けてしまいましたが、前回に引き続きロゴスランドについてのブログです。
ロゴスランドのロゴス編↓
さぁ、今回はさくっとかな?ロゴスランドがある鴻ノ巣山運動公園編です!
鴻ノ巣山運動公園
http://www.kyuk.net/
ロゴスランドはもともと城陽市の鴻ノ巣山運動公園です。
もちろんロゴスランドができても、公園はそのまましっかり残っていますよ。
写真は一部ですが、アスレチックがすごい!
城陽市と姉妹都市のバンクーバー市の史跡「バンクーバー要塞」をイメージした「バンクーバー砦」というらしいです。
(ちょっとその要塞の画像が見つからなかったのでアスレチックを見てイメージします)
ここは上と下とどっちからでも入れるようで、ネットの途中でごっつんこしそうになって、息子は人がいる時は入るのをやめてましたね。
とにかく広いので散策するだけでもいい運動!
サンシェードテントやピクニックシートを広げている人も。
そういえば最長140mのローラースライダーとやらに乗ってないぞ。
(LOGOS LAND公式HPより引用)
140mだけあって、夫曰くだいぶ山をのぼるみたいです。
まったく帰ろうとしないふわふわドーム
ここのトランポリン(ふわふワドーム)はもうしっちゃかめっちゃかです。大人気。
ふわふわの山がもう一つ右の方に繋がっているのですが、たまたま写したここに人が集まってなかっただけで片方の山に集中して子供たちがいます。
一応「3歳から6歳用」と注意書きがありますが、大多数が小学生以上が利用していたと思います。(6歳の息子より大きい子がほとんどだったので)
特に注意してくれるスタッフがいるわけではないので、小さい子を遊ばせる場合は少し気を付けて見ていた方がいいかなと思います。
飛びまくる大きい子と、勢い余ってぶつかる可能性がなきにしもあらずなので。
17時になると空気がじわじわ抜けてしぼんでいきますが、17時半ぐらいまで飛び続けていた気がします。笑
ラッキーなことに、おそロゴスでおなじみのきゃなこさんが現れて、子どもたちはロゴス風船をもらっていました。
(その時膨らませるのに使っていたのが、エアマジックの空気入れ!)
ロゴス LOGOS エアマジックドーム M-AH 71805038
最後に
お手洗いが結構多く設置されています。
ただ元々が公園ですので、「ザ・公園のトイレ」と思っていいかと。(※清潔にしてありましたよ)
公園部分はちょっとさくっとの紹介になりましたが、改めてロゴスランドは1日がっつり楽しめる場所だと思いました!
私はだいぶ運動不足なので、この広い敷地を歩くだけでハーハーなっとりました。
夏の京都は暑さがとんでもないので(盆地のため)、少し涼しくなってからまた行こうと思っています。
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。
Follow @kirita_camp