スポンサーリンク

伊勢志摩エバーグレイズ行ってきた!子鉄もよろこぶ*後編

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(

伊勢志摩エバーグレイズには子鉄も喜ぶ場所がありました!

ちなみに3月からの週末&長期休暇期間中はKids dayとして、18歳未満(高校生以下)の子ども連れの利用限定期間となります。(大人2名利用は可)
期間中は、子ども連れではない大人3名様以上のグループはご利用いただけません・・とのことで学生のグループなどは参加できないということですね。
しかもエバーグレイズは夜10時以降テント内での談笑もNG。
とても静かな夜です。外灯もほとんどありません。

前編はこちら↓

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp) 三重県は志摩市にあります高規格キャンプ場「伊...

子鉄にもうれしい!

我が息子は、誰も教えていないのに子鉄(電車好きな子ども)になりまして。
このエバーグレイズは近鉄「穴川駅」から徒歩10分
エバーグレイズからも近鉄電車を見ることができます。

↓赤い丸で囲っているところに出口があって、そこから見えます。


(MAP:伊勢志摩エバーグレイズ公式HPより)


これはちょっと拡大しているけど、こんな感じで見えます。

ちなみに管理棟の前にあるごみ捨て場の裏には昔の近鉄の線路がそのまま置いてあって、エバーグレイズのキッズイベントにもありますが「スタンドバイミーごっこ」ができます。


翌朝雨が降ってきましたよ・・

グルキャン楽しい!

うちの子は一人っ子で、持っているテントは「2人で設営しましょう」ってことでどうしてもかまってあげられない時があります。
だけど、今回は毎日顔を合わせてるお友達がいるので安心して子どもたちで遊んでくれます。

夜は、お友達がキャンピングカーからタープを連結してくれて、その下でみんなで食卓囲んで夕飯を食べました。
友達は「炉ばた大将」、我が家はおろしたてのColeman「クールステージテーブルトップ」で調理。

クールステージテーブルトップ、買って大正解でした!
焼肉屋さんみたいにテーブルの上に置けるのでとても便利です。
フランスパンをあぶったり、冷めたアヒージョを温めたりもしました。
でも友達の炉ばた大将もカセットボンベ1本でOKなのが便利でよかったなぁ~。

食器は洗うのが面倒で紙皿を持っていったのですが、お気に入りの紙皿を見つけて楽天でまとめ買いしました!
深さがあるのでたれを入れても大丈夫(耐水&耐油)&さとうきびパルプなので材質も安心。

そしてサイトに付いているファイアーピットで焚き火&焼きマシュマロも!
エバーグレイズの薪はよく燃える薪じゃった・・。(子どもたちのくべるスピードの速さよ)

朝はキャンパーダイニングに集まって焼き立てのフレンチトーストをいただきました。(コーヒーも無料)


とってもおいしくて3枚食べました~!(お代わり自由)
お友達は前日16:00までに予約して、お昼にハンバーガーを作って食べてました。
うちは予約を忘れたのでまた次のお楽しみにしようと思います!

キッズクラブ

これは18歳までの子どもを対象とした会費無料のプログラム。
昔なつかしプラ板に塗り絵をしたものをキーホルダーにして、10個ずつ集めていくとプレゼントがもらえます。
(現在最高は100個ですって・・!どんな頻度で通ってるんでしょう!)

そしてお誕生月にはバースデーイベントが。
たまたまうちの息子が誕生月だったのですが、ステージに上がることを拒否したためにバースデープレゼントはもらえませんでした。泣
プレゼントは「鉛筆」って噂なんですが実際は何をいただけたのでしょうか・・。

ポイントクラブ

キッズクラブとは別に、登録料500円で永久会員になれるお得なクラブに入りました!
<特典>
・割引特典:次回利用時から利用料金10%割引
・優先予約特典:到着日の4か月前から受付開始(普段は3か月前です)
・ポイント特典:1泊につき1ポイントで、5泊ずつプレゼント進呈

一晩過ごしてみて、「また来たいなぁ」と思ったら会員になっておくべきです!
エバーグレイズで一番安いのが「テントガーデナ」のバリューシーズン価格。
でもバリューシーズンは平日なので、土日に行くのであれば1回の割引で登録料の元がとれますよ!
(バリューの次のレギュラーで5,600円)
ちなみにエバーグレイズの受付でしか会員になることができません。

スポンサーリンク

いくらかかったか

キャンプをやるうえで、どうしても気になるのが「お金」。
うちがまさにそうです。
なので大体の金額をこれから載せていこうかなと思います。
まだきりた家は始めたばかりなので、試行錯誤で結構かかる方だと思います。

今回我々が泊まったのは、エバーグレイズの中でも一番リーズナブルな「テントガーデナ」。
オンシーズンなので、6,600円。(定員5名まで同価格。電源代が別途とられることもありません)
薪 540円
ポイントクラブ登録料 500円

あとは牡蠣1個100円×人数分、道の駅で購入した食材費が別途かかりました。

行きは高速で行ったので、大体3,000円ぐらい。
帰りは下道で帰ってきました。
行き帰り、ちょいちょい買ったり食べたりしたので、トータル15,000円・・ぐらいかな?ちょっと超えたかな。汗

寄り道で、賢島駅へ。

「しまかぜ」と「伊勢志摩ライナー」を見れて興奮!

最後に

満サイトにほぼ近かった割にとても静かで落ち着いたキャンプ場でした。
エバーグレイズはテントサイトが少なめで、ほとんどコテージだったというのもあると思います。
そしてごみ一つ落ちていない・・。
お友達と一緒なのも相乗効果で、満足度高めのキャンプでした。

ちなみに帰りは雨撤収という貴重な経験をしました~!
事前に業務用ゴミ袋70Lを買って臨みましたよ。

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク