スポンサーリンク

竜洋海洋公園オートキャンプ場で2019年キャンプ初めしてきました!後編


こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(
竜洋海洋公園オートキャンプ場での記事、後編。
前編はこちら↓

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp) 冬眠を解除して、2019年のキャンプ初め...

とうとう12月にいただいたテントの初張りです!

こんにちは。初心者ママキャンパー、きりたです。(Follow @kirita_camp) ららぽーと名古屋みなとアクルスのオープニ...

テントはロゴスの「プレミアム PANELストロングGドゥーブル」

竜洋海洋公園、ロゴスのテントがとっても多かったです!
種類は全部異なっていましたが、他にもノルディスクやスノーピークなど。
「コールマンにすると誰かとかぶってしまうかもしれない」なんていうのはもう少ないのかな?

今回設営したのはロゴスのツールームテント「プレミアム PANELストロングGドゥーブル」です。
「プレミアム PANELグレートドゥーブル」のマイナーチェンジモデルで、以前よりポールの強度が増し耐風性に優れているテントです。

素晴らしい~!と思わずうなったのがスカート部分にペグが打てるところ!

これで風にあおられにくくなります!
そしてメインのポールの数が6本かな?と、とても少ないので夫が喜んでいました。

ただ、ポールを組んで立たせるまではよかったのですが(ここまでなら2人で30分ぐらい)、風が強かったこともあってその後ペグ打ちに相当時間をかけていた気がします。(途中吹雪いたしね・・)
今回投入した村の鍛冶屋さんの鍛造ペグ&ロゴスのパワーペグハンマーはいい仕事をしてくれたそうです!
ペグ打ちで腰をやられる夫に何かコツを教えてくださいませ・・。

ちなみに竜洋海洋公園の地面は「砂&芝」です。

ペグを抜く時もこれでだいぶ楽になりました!

はい!ロゴスサイトの出来上がりです!

さて、これめっちゃ向かい風に入口作ってしまいまして。
他のロゴステントの方は向かい風部分の入り口は閉めて、横を開けていました。翌日に気づいて真似しました(遅)

区画サイトはこんな感じ


サイトごとにシンクが設置されています。
調理テーブルのありがたみを痛感しました。。
出るのは水だけです。
使用しない時は蓋をします。

こちらが電源。各サイトに一つずつ。

中を開けると2つ差込口があります。
うちは防水用の延長コードをレンタルしました。(300円)

そしてなぜかありがたいことにうちの区画のまわりに誰もおらず。
風が強いながらも焚き火を少しやりました。

キャンプ場の両端には結構いらしたんですけどね。
ただ風が本当に強くて、焚き火の火が消えているんだかついているんだか謎なほどでした。。強風時、近くにテントがある場合は焚き火はやめた方がよいです。他のテントを燃やしてしまいます。

風のことばっかり言ってますが、星空はとってもきれいでした。
オリオン座の星の間に他の星が見えるんですよ!?
普段あの「2・3・2」の星しか見えないのに、その中にまた他の星が・・。
一眼レフで撮ろうとしたんですが、シャッターがおりませんでした。泣

竜洋に朝が来た

朝は寒いですね・・。(朝激弱)
夫は焚き火を熾していました。
ご飯は前日の豚汁と、あと何を食べたかな・・。

結露は少しありましたが、あまりの強風で畳む時にはすっかり乾いていました。助かる!
あとはペグを抜くときに芝のマスみたいなものが剥がれてしまって、チェックアウト時に伝えました。
乾燥のせいなのか、ペグが強いのか。

キャンプ時の格好

夫:半袖シャツ・パーカー・多分防風ジャンパー
私:極暖ヒートテックインナー・ネルシャツ・セーター・ダウンジャンパー
息子:シャツ・極暖ヒートテックTシャツ・裏起毛トレーナー・ジャンパー

夫の薄着感やばくないですか?
嫁との差がすごくないですか?
ちなみにこれだけ着てても私の方が先に寝袋にもぐりました。

スポンサーリンク

チェックアウト後は隣の「しおさい竜洋」へ

http://www.ryu-yo.co.jp/SIOSAI/
キャンプ場の真隣には竜洋海洋公園レストハウス「しおさい竜洋」があります。
地場産品直売所・レストラン・入浴施設などがあって、毎週土日は磐田駅・豊田町駅から無料のシャトルバスが出ています。
2日目のお昼ご飯にカップラーメンを買っていたのですが、カセットガスの残量が怪しかったのとへとへとになってしまったのでしおさいのレストランで食べました。
その日お勧めのえび天丼です~!

(ポテトは息子のお子さまカレーのものを飾られました)
おせじ抜きでとってもおいしかったです!野菜も甘かった!

そしてお風呂は大人360円とリーズナブル~!露天もありますよ。
地元の方かな?大変にぎわっていました。

景色も素晴らしい。

風が強くて風力発電の風車がバンバン回っていたので、発電ばっちりじゃないかって思ってる。

最後に

竜洋海洋公園オートキャンプ場、とてもきれいなキャンプ場でした。
各区画に電源もシンクもあるし、キャンプ場のマニュアルもしっかりしていてまさに「高規格」。
初心者の方に最適だと思います。
隣のしおさい竜洋でももっとゆっくり野菜とか見たかったな~。

3月の後半~GWはすでに満サイトとなっています。(H31.2.4時点)
6月~は梅雨時期だからか空きがだいぶあるので、ぜひこの高規格を味わってみてほしいなと思います。

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク