スポンサーリンク

コールマンのファイアープレイスケトルを買いました!

こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(

キャンプに持って行くやかんを購入しました。

最初は、家で使っている笛吹きケトルを持って行きました。
まさにこれ。

これ、家で使うには最高なのですがキャンプに持って行くにはコロンとしていてちょっと幅をとるのです。あとこんなに容量いらないかなと。

どんなやかんを持って行こう

そこでキャンプに持って行くやかん選びとして、
・細い
・600ml以上
・できれば口蓋付き

で探しました。
湯たんぽがちょうど600mlなので、それ以上の量を一度に沸かしたい。
口蓋のあるなしはもうほんとなんとなくです。
焚き火でお湯を沸かした時に、ふたがあれば灰が入らないです。

そうすると、下の3つが候補にあがりました。
コールマン ファイアープレイスケトル(6,000円ぐらい)
重さ:570g、容量:1.6L、サイズ:約13×22×23(h)cm
スノーピーク クラシックケトル(10,000円ぐらい)
重さ:690g、容量:1.8L、サイズ:φ11.5×24.7cm
ユニフレームキャンプケトル(8,000円ぐらい)
重さ:600g、容量:1.6L、サイズ:約φ13×22(h)cm

(φは底の幅のようです。)
こちらは全部ステンレス、口蓋付き、吊り下げ可能
形もほとんど同じです。
この中でユニフレームのケトルだけ、ふたを取り外せます。

我が家はできるだけお金を抑えめにしたいので、容量もちょうどいいコールマンにしようと決めました。

やかんを探して三千里

前にコールマンのこのケトルをアウトレットで見た記憶があって、行きました。が、
土岐のアウトレット→売ってない
長島のアウトレット→売ってない

ガッカリしながらの帰り道、楽天で送料込みでもアウトレットで前見た時とそんなに値段変わらないんじゃ・・?と思うようになりました。
(アウトレットに行くまでの時間や場所によっては高速代もかかりますしね)
そしたらなんと、まさかの近所のホームセンターが一番安く、税込み5,000円だったのでその場で購入しました。
もう「数百円安く買うための遠出はしない」と心に決めました・・。泣

実際こんな感じ


箱から出すと、

ステンレスがまぶしい!
ふたに「Coleman」のロゴが彫られています。
うっかりやけどしないようにしなければ。

口蓋もちゃんとついています。
2つ穴みたいなのがぽこぽこついてますが、これは仕様なのか謎・・。
水圧で開く仕組み。

このように吊り下げのひも・・じゃないけどこの部分を立てておくと蓋が全部開かなくなっています。不思議~。

スポンサーリンク

最後に

節約を考えれば家にあるやかんでもいいんですが、やっぱりキャンプで使うには大きすぎるし、ステンレス部分じゃないところは火にかけると溶けてしまいます。
あと「キャンプ用のやかん」で私のテンションが少し上がっています。笑
ホーローのやかんも直火にかけられるし、とっても素敵なんですが、注ぐときにふたを落としそうだし(そそっかしい)落として割りそうなので外では使えないと判断しました。

え、かわいい。ミッフィー。ほしくなるがね。←危険

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク