こんにちは、初心者ママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp)
冬眠を解除して、2019年のキャンプ初めをしてきました!
場所は、静岡県磐田市にある「竜洋海洋公園オートキャンプ場」です!
前編はキャンプ場の紹介。
浜松方面は他の地域に比べて気温が高めだから・・と選んだのですが、この日はなんと寒波!
さぁどうなるきりた家!
竜洋海洋公園オートキャンプ場
http://www.ryu-yo.co.jp/auto/
フリーサイト、AC電源付き区画サイト、AC電源付キャンピングカーサイトがあります。
全区画に電源があり、追加料金もかかりません。
ペットはNGです。
我が家はツールームテントでしたが、区画サイトで十分でした。
この竜洋海洋公園オートキャンプ場は高規格キャンプ場の一つで、アウトドア総合情報誌「ガルヴィ」の2016年&2017年人気キャンプ場ランキング西日本第1位に選ばれるほど!
管理棟にもしっかり幕が張られています。
ちり一つ落ちていないとってもきれいなキャンプ場です。
初めての方には、イスに座って丁寧に説明をしてくださいます。
改めてクリアファイルを渡され、そこにわかりやすく説明が書かれています。
売店の品揃えは豊富で、着火剤は50円で詰め放題だったり、薪は2種類ありました。
1人2冊まで本が借りられるプチ図書コーナーもありました。
無料レイトチェックアウト&ウェルカムイベント
2019年1月14日(月)~2019年3月10日(日)まで冬季限定レイトアウトサービスとしてなんとチェックアウト時間が「16:45」!(※テントサイトのみ)
通常は11:00。これは本当に助かりました・・。
噂には聞いていたのですが、竜洋海洋公園、とっても風が強い!!!
地元の方がtwitterでリプライをくださったのですが、特に冬が強いんですって!あはは!
15:30からはウェルカムイベントとして「靴飛ばし」を予定していたのですが、風が強すぎて「ペグ入れ」に変更。
(キャンプファイアーのように組まれた木の中に遠くからペグを入れるゲーム)
そして最後まで残っていた人たちでじゃんけん大会!
この間になんと雪が~!まじで~!
少しして止みましたが、いろんな意味でテンションが上がってきます。
あとは18:30から「天体観測会」が行われていました。
我が家は設営にバタバタ&息子かまってもらえずいじけだすでご飯が遅くなり、観察会は参加できませんでした。
竜洋海洋公園オートキャンプ場はイベントがたくさん!
(竜洋海洋公園オートキャンプ場公式HPより)
この日はスケジュールに書かれていませんが、イベントをやってくださいました。
場内はこんな感じ
・コテージ
コテージは3種類あって、他にトレーラーハウスも。
・プレイロッド
キャンプ場の中に公園があります。
子どもたちはここで遊んでいる子と、場内をキックボードで走り回る子と、キャッチボールをしている子に分かれてたように思います。(利用ルールには「ボール遊び禁止」とあります)
・自動販売機&コインランドリー
これは管理棟併設のところですが、自動販売機は要所要所ありました。
夜になるとボタン以外消灯してしまうので、ライトで照らして選びました。
コインランドリーは炊事棟にも。
乾燥機の下に置いてある台は焚き火台の下に敷くものです。
関連記事:焚き火台買ったよ
炊事棟でお湯が出るのはこの2つだけなので、ここだけ人が集中していました。
バーベキューコンロを洗う場所は水だけです。
・ごみ箱
横に炭捨て場もあります。
チェックイン時に燃えるごみ袋と燃えないごみ袋を渡されるので、袋をしばってポイ!とらくちん。ありがたいです。
お手洗いはウォシュレット付きで、座ると温かく離れがたかったです。
そしてとっても清潔!
お手洗いに行ったら猫ちゃんが飛び出してきて結構かなりびっくりしました。
便座で暖をとってたかな?
エコのためにも、猫ちゃんのためにも、便座のふたは閉めましょうね!
最後に
風が強かったり雪が降ったりであっという間に夜になりました。
後半はとうとういただいたテントのデビューについてです!
関連記事:ロゴスのキャンプグッズが当たった!
風に吹かれた記憶を取り戻しながら書きます。
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。
Follow @kirita_camp