スポンサーリンク

三河高原キャンプ村に行ってきた!前編

こんにちは、きりたです。(
今まで手ぶらキャンプを2回やってきましたが、とうとう自分たちのテントで初めてのキャンプをやってきました!
↓前回のキャンプ

こんにちは、きりたです。(Follow @kirita_camp) 3か月ぶりのキャンプを楽しんできました。 テントを買う前に予約してい...

今回の場所は、名古屋市から1~2時間で行ける豊田市にある三河高原キャンプ村です。

三河高原キャンプ村

http://www.mikawakougen.com/

オートキャンプサイト、キャンプサイト、コテージがあります。
オートキャンプサイトには電源サイトもあり。
ペットもOKみたいです。

メール会員になるとキャンプサイト料金、バンガロー代金が10%割引になりますよ!

管理事務所はこちら↓

「朝霧荘」が併設されていて、食堂があります。
五平餅がメインかな?

すごく大きくて食べごたえ十分!
五平餅だけでなく、コーヒーから定食までありましたよ。
キャンプ村は、あさぎりトレイルというマウンテンバイクのコースがあって、朝霧荘でお食事をされていく方もいました。ソフトクリームも大人気でしたよ。
ちなみにマウンテンバイクはレンタルもできます。

お手洗いは女子は洋式でしたが、男子は和式だけだったそうです。

ウォシュレットなどはついていませんでしたが、掃除が行き届いていてきれいでした。
管理棟そばのお手洗いには多目的トイレがありました。

炊事場はお水だけでお湯は出ません。
ごみを回収してくれるので(大人1人50円)チェックアウト前はカンやビンを洗ったりと、管理棟そばの炊事場は少し混み合っていました。
洗剤は自然由来のものがいいのかな?と思いましたが、みなさん一般的な洗剤を使っていました。(洗剤を持っていったのにスポンジ忘れた我が家)


(三河高原キャンプ村公式HPより)

今回私たちは左下のグリーン区でした。
フリーサイトではなくて、実際にはしっかり区画サイトとして区切られていますよ。
縦列で停めなければいけないサイトと、そうでないサイトがありました。
ワンポールテントからツールームまでいろいろありましたが、区画内でゆとりはあったと思います。
秋ということもあってか、1区画飛ばしのところもありましたが、全区画にお客さんがいると結構きちきちかなと思うんですが、区画サイトってそんな感じですかね?

ツールームテント、初設営!

強風にあおられながら、ロゴスのパネルコテージをなんとか設営しました!
夫はペグ打ちが結構しんどかったようで、「こ、腰が・・」と言っておりました。汗
付属の金属ハンマーを使ったんですが、改めてハンマーはほしいそうです。
地面はやわらかいところと硬いところとありましたが、付属のスチールペグでも十分でした。

鍛造ペグのエリッゼステークで有名な「村の鍛冶屋さん」のハンマーなら絶対な気がする・・。

今回のキャンプはひとまず今あるものでやってみようと、少し装備が不十分のままでしたが全体像はこんな感じでした。

今回やっとロゴスのデコレーションライトが日の目を見れてうれしかったです。
テントよりも先にこのライトを買っていて、「これでテントがロゴスじゃなかったらちぐはぐだな・・」と思っていたんですが巡り合わせによりテントもロゴスになったのでとてもよき。

今回、ちょっとわけあってキャンプ用品が買い足せず(理由はいずれ書けたらと思います!)焚き火もお預けでした。
夕飯は家にあった使い捨てコンロでバーベキューをしたのですが、こちらはまた改めてレビューができればと。

最後に

昼間はとっても暖かったのですが、日が暮れ始めると一気に・・・!
後編では秋キャンプの夜の寒さについて書きたいと思いますぶるぶる

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク