スポンサーリンク

キャンプの時のご飯、何食べてる?~夜ごはん編~

こんにちは、きりたです。(
先日Colemanでクールステージテーブルトップグリルを見た夫が「これもいいな・・」とつぶやき、「焚き火グリルに決まったんちゃうんかい」と思いながら新しい可能性を模索し始めました。

卓上コンロという選択肢

クールステージテーブルトップグリル

色は赤と緑があって、お値段も手ごろ。
そしてコンパクトでテーブルの上に置いて調理もOK。
(お肉とかホルモン焼くと油がはねそうですが拭けば大丈夫かな)
レビューを見ると「熱くならないのがいい」と書いてありました。

何人かにお勧めされたユニフレームのユニセラが、これに似た感じだけどステンレス製でお手入れしやすい!

オーケー、わかった。
友達に、キャンプの時何を食べてるか聞いてみよう。

夜ごはんの巻

聞いたところ、こんなラインナップでした!

・ピザ
・バーベキュー(肉・海鮮・野菜・焼きおにぎり・焼きそばetc)
・アヒージョ
・チーズフォンデュ
・鍋
・おでん

ピザを作る時など、意外とダッチオーブンを使ってるんですね!
ダッチオーブンと言うと、「ダッチ3兄弟」のユニフレームが浮かんじゃう。

ただ、ダッチオーブンやスキレットといった鉄製のものってシーズニング(慣らし、油塗ったりとか)しなきゃいけない。。
キャプテンスタッグのHPに写真付きでとってもわかりやすく解説してました。
https://www.captainstag.net/outdoor-life/topics/dutchoven_maintenance

そしたら「ステンレス製のダッチオーブンならシーズニング不要でらくちんだよ!」と。
SOTO製のものですね。

oh…リッチプライス…
お勧めのキャンプ用品を聞くと、みなさんさらっと高価なギアを紹介されるので静かに震えています。

ピザと言えば、私がキャンプに興味を持ち始めた時から読んでいるバイブル、「ちょっとキャンプ行ってくる。」のサリーさんが紹介していたピザ焼き器も非常に気になっています。
http://chottocamp.com/2018/09/11/yamaboushi2018092/

炭専用。
日本製というところに惹かれてしまう日本人。

アヒージョはスキレットじゃなくて小さいフライパンで作ってもありですよね!
うちは家でよくネギのアヒージョ、ネギージョを作っています。
子ども用というより大人用ですね。七味をかけたらお酒が進みそう(私は飲めないけども)

チーズフォンデュはアルミ鍋に元々入っているものも売ってますし、いろんな野菜をチーズにからめて・・想像しただけでおいしい。
おいしいに決まっている。
あとはこれからの季節、鍋がいいよ~って勧められました。

それと聞いたみんながファミリーキャンプだからか、意外とバーベキュー派が多くてびっくりしました!
でもアンケートをとるとBBQコンロを使ってる人は少なく、焚き火グリルでBBQするみたいです。

関連記事

こんにちは、きりた(Follow @kirita_camp)です。 休暇村の手ぶらキャンプではBBQコンロが用意されていましたが、実際...

炭を使うとか、キャンプじゃなきゃできないですからね。
一周回って、深く考えずに「ならでは」のご飯を楽しむのもまた醍醐味。

最後に

「キャンプに行くと太ってしまうんだ・・」と嘆く夫。
外で食べるご飯はおいしいからね!
今までは手ぶらキャンプだったけど、これからは自分たちでやるから量も調整できるのでどうにかしましょう。

次回は朝ごはん編をお送りします。

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク