スポンサーリンク

休暇村伊良湖オートキャンプ場で手ぶらキャンププラン*

こんにちは、きりたです。(
3か月ぶりのキャンプを楽しんできました。
テントを買う前に予約していたので、今回も休暇村の手ぶらキャンププランです。
前回は休暇村茶臼山高原キャンプ場でしたが、今回は休暇村伊良湖オートキャンプ場に行ってきました!

前回の手ぶらキャンプ↓

こんにちは、きりたです。 初キャンプは休暇村でした↓ 休暇村の「手ぶらでキャンププラン」とは 2018年7月にキャンプ...

休暇村伊良湖オートキャンプ場

https://www.qkamura.or.jp/irago/camp/
今回の寝床はこちらです。

*用意してあるもの

夕食BBQ食材、BBQコンロ、簡易タープテント、網、炭、火バサミ、マッチ、固形燃料、軍手、食器(コップ類は除く)、食材用トング、ランタン、ゴミ袋
銀マット、毛布1人1枚
休暇村本館入浴1回券(18時~21時or7時~9時)
朝食バイキング

チェアとテーブルは備え付けの木でできたものを使います。
テーブルクロスを敷いている方もちらほら、夫は「うちも次回はぜひ!」と言っておりました。気に入ったのね。
前回のチェアがちょっと使いづらかったので、今回チェアは持参しました。

16時に受付に食材などを取りに行くようになっていました。
茶臼山と違って、炊事棟を使わないで済むように食材はすべてカットされており、食器も使い捨てのものでした。

↓炊事棟

ぱっと見きれいなんですが、シンク部分に三角かごやスポンジなどが端で散乱していました。
お手洗いは一見古そうですが、掃除は行き渡っていてきれいでした。
洋式もありました。(ウォシュレットはないです)

海が近いだけあって、BBQ食材に海鮮ものが~!

伊良湖名物の大あさり!とってもおいしかったです!
撮り忘れましたが、この他に鶏・豚・牛肉&手羽先もついてきます。すごいボリューム。
野菜ってすぐ焦げちゃうよね。加減が難しい。

夫はサーモスのタンブラーでビールを飲んでます。

焚き火的バーベキュー。

炭熾ししたいくせに、うまく熾せず、半分のスペースになっています。汗
チャコスタ買おうかちょっと本気で悩んだ。
網が熱で少しいがんでる。

しかもここらへんから雨が降り出す・・・

ちょっと雨が止んだあたりで花火をしました。
アスファルト上で手持ち花火ならOK。
その後歩いて本館まで行って、お風呂につかりました。
何種類かある中に照明を落としたお風呂があって、広いし気持ちよかったですよ。

夜中は豪雨に見舞われました。
テントから雨が染みて焦りました。いい経験です。

朝は本館でバイキング。
目の前で焼いてくれるオムレツがおいしかった~♪
チーズやトマトなど、トッピングも選べました。
あと私はお粥に岩海苔をかけて食べるのが好き。
 

最後に

いろんな方がいますが、今回も楽しかったです。
どうしてもキャンプの時は深夜にお手洗いに目が覚めてしまう・・仲間いませんかね。
レンタルテントの時に雨キャンプを経験できてよかったなと思います。

伊良湖は大人1人5,000円、子どもは4,500円です。
この値段でこれだけ盛りだくさんなのでとてもお得だと思います!

ちなみに思ったより寒くなかったので、念のため持って行った毛布の出番はありませんでした。
「次は自分ちのテントがいい!」と息子が言っていたので年内もう一回は行きたいところです。

関連記事:伊良湖観光*

こんにちは、きりたです。(Follow @kirita_camp) 休暇村伊良湖オートキャンプ場に行った際に立ち寄ったところを書いてみよう...

↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

↓twitterはコチラ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク