スポンサーリンク

BBQコンロ?カセットコンロ?焚き火グリル?

こんにちは、きりたです。
テントもほしいですが、その前にデイキャンプにも使えるコンロ問題です。

BBQコンロ

休暇村ではバーベキューコンロを貸してもらいました。

ステンレス製だとサビに強くていいですよね。
網と鉄板両方あるととても便利です。
網だと落ちてしまうものとか、焼きそばとかは鉄板で。

ものによっては、高さを変えられるものもあります。
一つ持ってれば、友達とバーベキューなんて時にも使えるからほしいなぁ。
そして炭で焼くとなんでもおいしい。

私は火起こししたい人なのですが、まわりのキャンプをやるみんなから「チャコスタ(火起こし器)が便利だよ!!」とお勧めしてもらいました。

休暇村では残った炭は火が消えるまでそのまま放置する感じだったのですが、デイキャンプの時なんか特に時間がないから火消し壺があると便利ですよね。

カセットコンロ

「朝から炭を起こすのは・・」という時に便利ですよね。
保育園のキャンパーママから、「キャンプの時の朝に飲むコーヒーはたまらない」と聞いてからやるのが夢です。(紅茶派ですが)
そんな朝の湯沸かしにはカセットコンロがあるといいよなぁ。
そして炭火料理だけでは恐らく数を重ねていくときっと飽きる・・。
野外で使うなら風よけがあった方がストレスフリーになりそう。

火起こしする時に、カセットコンロの上にチャコスタを置いて・・という方もいるみたいです。
うちみたいに、なかなか炭に火がつかなくて炊事場のガスで飯ごうを炊いたりという事態も起こります汗

焚き火台

焚き火もできて、料理もできる。
職場のキャンプ玄人さんは、焚き火台派だそうです。
一石二鳥の焚き火台というとやはり、ユニフレームのファイアグリルが有名どころかな?

焚き火台の上に網や鉄板を置いて料理したり、ダッチオーブン料理なんかもいいみたい。
薪も炭も両方使えて、スタンドを使って吊り下げればお湯も沸かせるし鍋もできる。
万能ですねぇ。
休暇村の手ぶらプランだと焚き火ができないので非常に気になります。

こんにちは、きりたです。 初キャンプは休暇村でした↓ 休暇村の「手ぶらでキャンププラン」とは 2018年7月にキャンプ...
スポンサーリンク

最後に

結局全部ほしい。という結論になっちゃうわけですが、まずは防災用品としてもカセットコンロは買っておこうと思います。
オール電化の家なんかは停電時どうにもならないみたいなので持っておくべきですね。
我が家の優先順位的にはBBQコンロ=カセットコンロ>焚き火台、という感じかなぁ。

(photoAC) こんにちは、きりたです。 台風21号がもたらした被害が大きく、みなさまのところは大丈夫でしたか? 私は出勤...

↓ランキング登録しています。よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク