こんにちは、きりたです。
人からいただいたクーラーボックス(ソフト)があったんですが、こちらもキャンプ前に使ってみたところちょっと保冷力が弱い・・?
ということでこちらも新調しました。
クーラーボックス
クーラーボックスにはソフトとハードの2種類あります。
保冷力はソフト<ハードですが、ソフトは中に入っていなければ畳むことができるのでコンパクトになります。
ハードはもうそのまんまハードですので、かさばります。
人気のクーラーボックスは、「YETI」と「イグルー」、「コールマンのスチールベルト(スチベル)」をよく聞きますが、我が家が購入したものはこちら。
伸和というメーカーのもので、日本製という響きに惹かれました(笑)
私が購入したお店ではもう取り扱っていないようですが、「保冷力が高い!」というレビューも多かったです。
容量は、33Lのものを買ったのですが、幼児含む3人家族にはちょっと大きかったかも。。
※33Lの収納目安:(350ml缶)立てて42本、(500mlペットボトル)横28本、(1.5L、2Lペットボトル)横7本
我が家にはもう一回り小さくてもよかったかもしれません。
買った後にホームセンターで見たら同じ容量でもっと安いものもあったんですが、厚みが違いました。
(伸和のは断熱材3cmでステンレス製)
キャンプ当日は、保冷力抜群と言われるLOGOSの保冷剤(倍速凍結)Lサイズ1つと、万が一少なかった時の場合の焼肉セット(冷凍したもの)、2Lのお水や500mlのペットボトルを何本か入れていきましたがまだまだ入ります。
そして翌日帰った時でも使わなかったお肉は傷んでないし、解凍しきってなかったことから保冷力は確かなものだと思います。
【LOGOS ロゴス アウトドア】倍速凍結・氷点下パック L 保冷剤
この倍速凍結は次のキャンプまでにもう一つ買い足す予定。
あと、2Lペットボトルを倒して入れたくない人は、高さのあるものがいいかと思います。
このクーラーボックスも一応ローラーはついているのですが、今のところ使っていません。
こういう取っ手つきのものも転がしやすそうでいいですよね。
最後に
飲み物を入れておくと出し入れしてしまいがちになるので、事前に出し入れが多いもの=ソフト、あとはハードにと分けておくのが得策だと思います。
出し入れするとその分保冷力が下がってしまいますもんね。
帰ってからちょっと汚れやにおいが気になったので、お天気のいい日にベランダでジョウロ使ってさーっと流して乾かしました!
↓登録しています。よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村