スポンサーリンク

テントがほしい

こんにちは、きりたです。
キャンプと言えば・・テント。冬のボーナスでテントがほしいです。ボーナスお願いします。
どのテントにしようかめっちゃ悩んでます。

テントの種類っていうと・・
・ドーム型
・ワンポール型
・ツールーム型

この3つなんですと。

ドーム型

ドーム型は、一般的に思い浮かぶテントの形。
休暇村の手ぶらプランでも設営されていました。

http://aruhicamp.com/65-2/
ドーム型テントって言ったらやっぱりコールマンのタフドームワイドが主流のイメージ。

テントの中は荷物を置いたりするから、実際に寝る人数+1~2人の定員で選んだ方がいいんだって。
うちは大人2人+幼児1人だからもう一回り小さいサイズでもいけるかな?

新潟県の燕三条が発祥のスノーピークのテントだと、アメニティドームかな?ドームって名前がついてるぐらいだし。

アメリカ発祥のコールマンと日本発祥のスノーピーク。
値段はコールマンの方がリーズナブル。
あと私が見ていて一番好みが分かれるのはテントの高さかなと。
タフドームワイド:185cm
アメニティドーム:150cm
昭島のアウトドアヴィレッジにスノピのテントが張ってあって中に入ったんですが、結構低さを感じましたが外でシートのない状態で座れなかったので、シートがあって座ればまた感じ方も変わるかもしれません。
あと「テントの中では寝転ぶ!」という方にはよいかも。
私は少し高さがある方がいいかなー。

ワンポール型

これは設営がとても楽らしいのですが、うちの暴れん坊やがポールでくるくる回りだす恐れがあるので今回候補からは外れました。。
(実際お店で回った)

ドーム型もワンポール型も、ご飯を食べるところの日よけにタープが必要そうです。
(20年以上前ってタープありましたっけ・・全然記憶にない・・)
またこのタープ一つとっても種類があって悩みますね。

ツールーム型

寝室部分とリビング部分の2つが1つになっているテント。
これは重いし万一雨の時設営や撤収が大変そうだなぁとうっすら候補から外れかかっていたのですが、ここにきて急浮上!
ロゴスに寄った時に張ってあったツールームが気になる。。

重さも値段も倍ぐらいあるんだけども。
ロゴスの特徴のパネルシステムとやらで、雨がたまらずに下に落ちていく構造なのはいいな。
(「雨の日には行かん!」って声が聞こえてきそうだけど)

コールマンの珍しい色のツールーム。

夏はメッシュにしても暑いらしいんですが、リビング部分に荷物を置けるのは少し安心。

スポンサーリンク

最後に

まずテントって、上に羽織るフライシートと、実際に寝たりするインナーテントと2つ組み合わせるというのを初めて知りました。
停電の時の記事に出てきた先輩は、インナーテントを組み立ててフライシートをかけずにいたら、夜の雨で雨漏りしてきたらしいのでフライシート大事。
テントだけ買えばいいんじゃなくて、テントを保護するために地面に敷くグランドシートもいるし、中に敷くインナーシートもいるし、まだまだ沼は深そうです。
車が来たら実物見に行ってきます!

値段が極端に安いテントでなければ、だいたいどれも耐水圧は2,000mm(フライシート)、2~3,000mm(グランドシート)ということです。
よっぽどの大雨じゃなければしのげるみたいです。
さぁ我が家はどのテントを選ぶでしょうか!

↓ランキング登録しています。よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク