こんにちは、きりたです。
初キャンプは休暇村でした↓
休暇村の「手ぶらでキャンププラン」とは
2018年7月にキャンプデビューを果たしたきりた家。
その時に利用した、休暇村の「手ぶらでキャンププラン」について書いてみます。
※休暇村茶臼山高原キャンプ場 バーベキュープランの場合
用意してあるものは?
・キャンプ道具
毛布1人2枚、炊事用燃料(炭)、バーベキューコンロ、軍手、クッキングセット、テントマット、タープ、ランタン、チェア、テーブル、ゴミ袋
※クッキングセット:食器・飯盒・包丁・まな板・ボウル・ざる・菜箸・しゃもじ
・休暇村又は周辺温泉施設の入浴券付き(1人1枚)
・夕食後のデザート【焼マシュマロ】
・お子様花火のプレゼント(1サイトに1セット)
(こんな感じで手渡されます)
食材は、牛肉・豚肉・玉ねぎ・キャベツ・ピーマン・米でした。
足りないかな?と思って、念のため焼肉セットを持って行ったのですが、プランについているもので十分足りました。
チャッカマン必須です!!!我が家は忘れてマッチを少し分けてもらいました。。
あとは耐油の紙皿を持って行ったのは正解でした。
焼肉のたれを入れるのにちょうどよかったです。
食後の焼きマシュマロ、どこまで火に当てるか試行錯誤しながら子どもも一緒に楽しんで食べました。
スモアにしようとクッキーとチョコも持って行ったのですがなかなかおいしくできず汗、普通に食べる方がおいしかったようです泣
チェアは3人で一つの長椅子でした。
3人で座るにはちょっと狭く、一つ追加で貸してもらいました。
チェアは事前に買っておけばよかったなと思いました。
自前の方もいらっしゃいました。
ランタンは、LEDランタンを一つ借りれたのですが、事前に買ったものも持って行きました。
これは買ってよかった!
ゴミは、管理棟で捨てることができます。(分別必須)
他にカレープランもあって、バーベキュープランより500円安いです。
お風呂は、ご飯を食べた後休暇村本館の大浴場に入りました。
その後はキャンプファイヤー場で花火♪(キャンプファイヤーはやってなかったよ)
花火をやるたびに、いつもキャンドル買ってればよかったって後悔する。
こういうやつがほしい。来年こそ・・!↓
最後に
至れり尽くせりの手ぶらプラン。
朝ご飯は休暇村本館でバイキングでした。
子どもがまだ小さくて設営とか大変・・とか、私たちみたいに「キャンプって何からやればいいの?」って方にとてもお勧めです。
我が家は年内はまたこのプランを利用する予定です!
↓よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村