こんにちは、名古屋在住のママキャンパーのきりたです。(Follow @kirita_camp)
今までキャンプというとだいたい愛知・岐阜・三重が多かったのですが、この度東海三県から飛び出して長野にキャンプに行ってきました!
田立の滝オートキャンプ場
https://www.tadachi-autocamp.com/
住所:長野県木曽郡南木曽町田立1870
開設期間:4月上旬~11月上旬
利用時間:午前11時~翌日午前10時
サイトの地面:芝、砂
ペット:OK(要事前連絡)
※基本AC電源付きのサイトですが、一部電源なしのサイトあり。
このキャンプ場は宿泊5,500円(税込)均一でした。
サイトの地面は部分的に固いところがありました。
我が家は焚き火台を使いましたが、直火も可能だそうです!
岐阜県の中津川IC(中央道)を下りてから車で約30分なので、長野と言っても愛知県からは行きやすい場所です。
施設案内
こちらが管理棟。
管理棟の中にマップ、シャワー室、トイレが1つあります。
車道を挟んで上と下という感じにサイトが分かれています。
シャワー室は、靴を脱いでからあがります。
3分100円です。
靴を脱いで利用するって珍しいですよね!
写真の通り清潔感があります。
↑独立したお手洗いは上エリアは管理棟近く、下エリアは真ん中ぐらいのところにあります。
我が家は上エリアの対角線のところのサイトだったので、ちょっとお手洗いに行くのが遠かったです。
手洗い場の後ろにハンドソープが設置されています。
男子トイレは小1大2、女子トイレは洋式が2つありました。
ウォシュレットなしの水洗トイレで、清潔にしてあって予備のトイレットペーパーがこれでもかと置いてありました。
炊事棟はこちら。
とてもきれいに保たれています。
ゴミステーションはこちら。
燃えるゴミ用の袋を1枚受付時にもらえます。
分別がわかりやすく、キャンプ場でゴミを捨てさせてもらえるのはありがたいです。
灰捨て場はゴミステーションから車道を挟んで反対側にあります。
お焚き上げのようにスタッフの方が燃しているので、そこにそのままバサーッと捨てさせてもらいます。
自動販売機もありますよ!
薪は一束500円で、スウェーデントーチも売ってました。
夜間はスタッフの方が不在なのですが、薪は翌日払いということで置いてあります。※次の日忘れないでね!
サイトはこちら
サイトによって広さが若干変わりますが、平均7m×6m+駐車スペースです。
我が家はロゴスのTradcanvas エアマジック ドーム XLの初張りでした!
今まで持っていたMサイズから2サイズアップで、天井も高い!
無料で電源がついているので便利です!
最後に
穴場なのか、ここのキャンプ場は思いもよらず予約がとりやすい印象です。
管理人の方もとっても感じのいい方でした。
小人数は上エリア、グルキャンなどの大人数は下エリアのようでした。
チェックイン後、アウト後といろいろ立ち寄ったので、後編で書こうと思います~!
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。
Follow @kirita_camp