こんにちは、名古屋在住の初心者ママキャンパーのきりたです。
保育園時代のお友達家族と、2回目のグルキャンに行ってきました!
前回はこちら↓
今回は「高規格キャンプ場」と呼ばれるキャンプ場から少し離れた、自然あふれるオートキャンプ場へ行ってきました!
明野(あすの)キャンプ場
https://www.nap-camp.com/shizuoka/11845
住所:静岡県浜松市天竜区春野町堀之内434
チェックイン:13:00~17:00、チェックアウト:12:00
サイトの地面:芝 / 土 / 砂 (固めです。鍛造ペグがおすすめ。特に固いサイトには土のうが用意されています。)
ペットOK。
※岐阜県郡上市に「N.A.O.明野高原キャンプ場」というキャンプ場がありますが、ここの「明野キャンプ場」とはまったくの別物かなと思います。
キャンプ場までの道のり
きりた家は、新東名の浜松浜北ICから降りて向かいました。
「街灯が龍の形をしてない!?」と思わず夫に話しかけたんですが、この橋は天竜川にかかる「飛龍大橋」という橋だそうで、だから本当に龍の形をしてるんですね~。考えるなぁ。
買い出しは、遠鉄ストア天竜店がお勧めです。(明野キャンプ場まで車で約20分)
ここを逃すと後はローソン天竜山東店ぐらいしかないかと。
遠鉄ストアとそんなに距離があまり離れていませんが。。
明野キャンプ場は自動販売機がないので、飲み物は多めに仕入れていくといいかと思います。
キャンプ場まであと数分!というところで、ナビがこんな風になりました。
くるりんぱ(立体交差)して、住宅街を抜けて向かいます。
かなり道が狭くなっていきますので、大きい車の方は特にご注意を。
キャンピングカーは小回りがきくので狭いけど大丈夫って言ってました。
第一の扉が見えた~。
右へさらに進みます。
すれ違いに気を付けて。
到着!キャンプ場はこんな感じ。
管理棟でチェックインを済ませます。
とっても感じのいいおじさまです。
花火や薪が売っていました。
うちは入ってすぐのサイトがこの晩の寝床となります。
広おおおおお!!!!!
※奥の車はきりた家の車です。
ところどころ木があります。大きい車が移動する時にぶつけたことがあるそうです。
奥のサイトだと、スタッフのおじさまが自転車に乗って先導してくれてました。
隣区画とはこの白線で分かれます。
区画によって大きさはまちまちで、うちは今回車+ツールームテント2つぐらい張れるところでしたが、車+ツールームテント1つという区画もありました。
どこのサイトもツールームは設営できそうでした。
場内の設備
数サイトごとに炊事場がありました。
お湯は出ませんが、飲料水として使用可。
灰捨ての缶も置いてあります。
ザ・高規格キャンプ場のように、別途焚き火台などを洗う場所は特に設けてないようです。
キャンプ場の真ん中に、コインシャワー室とお手洗いがあります。
3分100円です。
お手洗いはウォシュレット付き。
夫に言われて知ったんですが、このお手洗いの入り口横に見える薪袋は、1袋=500円を置いてある缶に入れて購入できるみたいです。無人販売。
トイレは虫がちょいちょいおります。
休暇村茶臼山キャンプ場を思い出しました。
私も得意なわけではないのですが、虫と心からこんにちはしたくない方はちょっと厳しいです。
2019.6時点ではトイレはここしかないんですが、7月中頃完成予定で増設されるそうです!よかった!どこにだろう!
最後に
ちょっと懐かしい感じの明野キャンプ場。
ずっと行きたかったところだったので嬉しかったです。
前編は概要をお伝えしました~!
後編はこちら↓
↓懐かしい休暇村茶臼山キャンプ場
↓ランキング登録しています。ぽちっと応援お願いします!
にほんブログ村
↓twitterやってます。フォローしてもらえると喜びます。
Follow @kirita_camp