こんにちは、きりたです。
初めてのキャンプ
テント、タープ、テーブルにチェアにコンロ・・・
キャンプ道具を一式揃えるには勇気が必要。お金はもっと必要。
ブランドは?あれも必要?見当もつきません。
全部揃えて行ってみたらいやになったら・・?!
そうなってしまっては元も子もない・・。
石橋叩きまくりです(笑)
そしてネットで調べていくうちに、休暇村キャンプ場で「手ぶらでキャンププラン」というのがあると知りました。
休暇村とは?
公式ホームページ→https://www.qkamura.or.jp/
「休暇村は1961年創業以来、国立・国定公園など優れた自然環境の中のリゾートとして
お客様や地域の皆様に支えられて歩んできました」(公式HPより)
北は北海道、南は鹿児島県まであるこの休暇村。
国立・国定公園っていう響きがいい。
名古屋に住んでいる私たちは、まず一番近い「茶臼山高原」へ行くことに決めました!
休暇村茶臼山高原 チャウシカノ森キャンプ場
カーナビに従って行くと、休暇村本館に着いてしまいます。
キャンプ場の入り口はこれ。
入るとすぐ左手に管理棟があって、そこで受付をします。
今回レンタルするものを受け取ります。(うちは一度荷物を置いてからまた取りに行きました。)
常設テントのサイト(テントが張っている場所)は、奥っちょのキツツキサイト。
管理棟からは下り坂です。
駐車場に車を停めて、各区画まで荷物を運びます。
区画は自分で選べず、スタッフさんから指定があります。
私たちの区画はこれ!
テントはコールマンのタフドームワイドでした。
公式HPで確認すると、宝くじと書かれているちょっと古めのテントだったのでとてもドキドキしたのですが、きれいなテントでした。
息子はテンション高まりすぎて大変でした(笑)
もちろん大人も。
お手洗いはこんな感じ。
右隣に炊事棟があって、ガスも完備しています。
我が家はなかなか炭の火起こしがうまくいかず、ご飯はガスで炊きました。
チャコスタ(火起こし器)があると便利ですよね↓
最初は食器洗いスポンジがいくつかあったのですが、後片付けの時に1~2つしかなくなっていました。
どこに行っちゃったんだろう。。
夜はグルキャン(=グループキャンプ)で来ていた、高まった子どもたちが虫探しに他の区画まで来て大騒ぎしていたのがちょっと気になりました。
22時になったら落ち着いたんですけどね。
最後に
初めてのキャンプ、家族全員楽しみました!
手ぶらだとやっぱり気持ちも楽ですね。
息子は飯盒で炊いたご飯と炭で焼いたお肉が最高だったようです(野菜も食べて!)
茶臼山高原キャンプ場は、お手洗いが和式で虫が飛んでいたり足元もがっつり土だったりで本当に山の中でのキャンプ!なのでなかなかワイルドです。
最初から何もかもきれいなところで経験しなくてよかったかもしれません。
そして燃え上がる私のキャンプ熱・・・
↓よろしければぽちっとお願いします!
にほんブログ村